甲状腺・糖尿病内科
診療科の特徴
概要と診療方針
当甲状腺・糖尿病内科は、甲状腺、副甲状腺疾患を中心とする内分泌疾患と糖尿病について主に診療を行っています。
令和3年の甲状腺疾患の初診患者数は、961名で、そのうち809名が他院からの紹介でした。
また、疾患別では以下のようでした。
- バセドウ病 128名
- 橋本病 173名
- 無痛性甲状腺炎 20名
- 亜急性甲状腺炎 17名
- 悪性腫瘍 71名
- 腺腫様甲状腺腫 359名
また、甲状腺エコーは2,999例行いました。
甲状腺疾患
バセドウ病
バセドウ病については、抗甲状腺剤による治療を基本としていますが、副作用により抗甲状腺剤の投与が困難な症例や効果が不十分な症例などには、積極的に放射性ヨード治療を行っています。また、手術適応の場合には、外科へ依頼し、手術までの管理を行っています。甲状腺ホルモンの測定は全自動で、至急の場合1時間以内に結果を得ることができ、診断や投薬量の調整を迅速に行っています。
結節性病変
結節性病変に対しては甲状腺エコーおよび細胞診をできる限り初診時に行っています。細胞診は、エコー下に行い、良性疾患と甲状腺癌との鑑別に力を注ぎ、手術適応例を選別して外科に手術を依頼しています。また、再発性の甲状腺嚢胞等に対しては、経皮的エタノール注入療法(PEIT)を積極的に行っています。
また、甲状腺癌の手術後の症例に対して、必要に応じて外来にて放射性ヨードによる残存甲状腺組織破壊目的のアブレーションを行っています。
妊娠合併甲状腺疾患
バセドウ病や慢性甲状腺炎などの妊娠中の管理をはじめ、出産後の甲状腺炎など妊娠に関係した甲状腺疾患も数多く診療しています。
糖尿病
教育入院
医師や糖尿病認定看護師、糖尿病療養指導士の資格を持つ管理栄養士、薬剤師、看護師、理学療法士等を中心に、個別に栄養指導や運動、生活指導を行います。さらに、必要に応じて入院中に合併症の検査やインスリン導入も行います。
また、定期的に糖尿病教室を開催しており、教室はどなたでも参加していただけます。
妊娠糖尿病
近隣の産婦人科さんよりご紹介いただき、学会基準に従い治療が必要な方へは短期間の入院にてインスリン導入を行っています。また、外来でも安心して妊娠を継続し出産が迎えられるように管理栄養士、看護師とも協働し支援を行っています。出産後においても定期的なフォローアップを行っています。
禁煙外来
カウンセリングや禁煙補助剤を用いて、禁煙のお手伝いをさせていただきます。
実績
甲状腺疾患、初診患者数および紹介状況
初診患者性別状況
初診患者様居住地別状況
初診患者様疾患別分布
スタッフ紹介
![]() |
氏名 | 石森 正敏(いしもり まさとし) |
---|---|---|
役職 | 副院長・部長 総合内科・リウマチ科部長 |
|
資格 | 日本糖尿病学会研修指導医 日本糖尿病学会専門医 日本甲状腺学会専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 |
|
メッセージ | 甲状腺と糖尿病を中心に診療しています。 糖尿病は症状は少ないが、重大な合併症をひきおこす怖い病気で、治療は生活習慣の改善が非常に重要です。 日常生活の改善に重点をおいた「薬に頼り過ぎない診療」にスタッフと共に取り組んでいきます。 |
![]() |
氏名 | 伊佐治 真子(いさじ まこ) |
---|---|---|
役職 | 副部長 | |
資格 | 日本糖尿病学会専門医 日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本甲状腺学会専門医 |
|
メッセージ | 糖尿病を始めとする内分泌代謝の疾患は、一生の付き合いとなる病気も多いです。 予防できるものは予防し、病気の発症した時にはうまく病気と付き合っていけるように、病院全体のチーム医療を通して、より良い医療が提供できるように努めています。 |
![]() |
氏名 | 川地 慎一(かわち しんいち) |
---|---|---|
役職 | 副部長 | |
資格 | 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医 日本糖尿病学会 専門医・研修指導医 日本内分泌学会 専門医・指導医・評議員 日本甲状腺学会 専門医 日本骨粗鬆症学会 認定医 日本病態栄養学会 専門医・指導医・NSTコーディネーター 日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
|
メッセージ | 糖尿病や内科的ホルモン疾患の診療を専門としております。個々の生活習慣に関わる糖尿病は、長い付き合いとなる病気です。日々の生活の中で、如何に上手く病気と付き合っていくか、私たちメディカルスタッフと一緒に相談していきましょう。一病息災で健康に!! |
![]() |
氏名 | 増田 輝幸(ますだ てるゆき) |
---|---|---|
役職 | 医長 | |
資格 | 日本内科学会認定内科医 | |
メッセージ | 地域のみなさまに信頼され、親しみやすい医師になれるよう心がけています。 不安なことや分からないことがあれば遠慮なく相談してください。 しっかり話し合いながら一緒に治療していきましょう。 |
![]() |
氏名 | 秋田 佳世(あきた かよ) |
---|---|---|
役職 | ||
資格 | 日本内科学会認定内科医 | |
メッセージ | 糖尿病と甲状腺を中心に診療しています。患者さんに寄り添った診療を心がけております。糖尿病は生活習慣が大きく関わっており、その改善に取り組めるよう医療スタッフ全体でサポートしていきます。 |
![]() |
氏名 | 中村 重徳(なかむら しげのり) |
---|---|---|
役職 | 嘱託医師 | |
資格 | 日本甲状腺学会専門医 日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医 同指導医 日本内科学会認定内科医 日本骨粗鬆症学会認定医 |
|
メッセージ | 甲状腺の病気を主として診療しています。 常に最新の知識を得て、患者さんに最良で適切な医療を提供したいと思っています。また、患者さんやご家族と同じ目線で一緒に病気と闘っていきます。 データを共有し、待ち時間が無い外来診療をいつも心がけています。 |
![]() |
氏名 | 吉田 エリ(よしだ えり) |
---|---|---|
役職 | 嘱託医師 | |
資格 | 病態栄養専門医NSTコーディネーター 日本内科学会認定内科医 |
|
メッセージ | 糖尿病・甲状腺を中心に診療しています。地域の方々に貢献できるよう、日々努力していきたいと思います。 |
リンク
甲状腺の専門HP「なぜ?なに?甲状腺」を開設しました。